top of page

診療内容の紹介

**通常の診療、ならびに情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)の初診において向精神薬は処方いたしません。**

内科・糖尿病内科

​糖尿病内科

糖尿病高血圧症脂質異常症、肥満症などの生活習慣病の相談、診察を積極的に行っています。

​(それぞれの疾患についての説明はこちら 糖尿病高血圧症脂質異常症、肥満症)

 

食事療法:

随時、医師と看護師による食事療法の説明を行っています。

第2、4土曜日の午前には予約制で管理栄養士による栄養相談を行っています。

継続が難しくてストレスになるような厳格な食事療法はお勧めしません。

少しずつできることから食生活を改善していただくようお話しします。

 

薬物療法:

各種薬剤による内服薬治療を行っています。

糖尿病治療では内服薬治療、GLP-1自己注射療法、インスリン自己注射療法などです。

薬物療法は用法・用量に沿って継続できなければ効果が半減します。

なるべく簡単で続けやすいものからお勧めします。

場合によっては手間のかかる注射療法をお勧めすることがありますが、患者さんの希望に沿うことを第一に考え、よく相談した上で治療方法を決定します。

​内科

内科疾患全般を診察します。

喉の痛み、鼻水、咳などの風邪症状や発熱症状、吐き気、腹痛、下痢などのお腹の症状、その他にも様々な症状を診断、治療しています。なんでもお気軽にご相談ください。

それぞれの疾患の専門医による治療が必要な場合は、連携病院へ紹介いたします。

連携先

主な連携先の病院です。

  • 大分市医師会立アルメイダ病院

  • 大分赤十字病院

  • 大分県立病院

  • 大分大学医学部付属病院

bottom of page